リハビリテーション科
リハビリテーションは「元の状態に戻す」ことに語源があります。
日頃から気を付けていても思わぬけがや病気がきっかけで、思うように動くことができなくなってしまった身体をこれまでのように動かせる状態に戻すことを目的にリハビリテーションが必要です。
当院リハビリテーション科は、「病院理念に基づき 患者様 利用者さん 地域の方々の訴えや望みにリハビリテーションで応えるチームを創る」ことを目標に診療や地域での活動に従事しております。
理学療法士・作業療法士がそれぞれに専門的な分野を学び、診療に活かせるよう努めております。
入院リハビリテーション(地域包括ケア病床)
何らかの病気やけがで障がいを持っても、この地域で生きがいのある自分らしい生活を送ることを目標としてリハビリテーションを提供しております。
急性期から生活期までの運動器疾患や脳血管障害、呼吸器疾患、廃用症候群などの幅広い疾患を対象にしています。
当院では、一人の患者様に複数のセラピストが関わらせていただくことで様々な視点からのアプローチができることを考えております。
また、患者様の生活スタイルや能力、状態に合わせた治療プログラムの立案を行い早期からリハビリテーションを行うとともに、医師・看護師・ケアマネージャーなどの他職種と連携して在宅や社会への復帰を支援していきます。
訪問リハビリテーション
ご自宅にて自力でできる事を増やしながら、生活範囲の拡大を図っていくことが目的です。
退院直後から生活期における日常動作(排泄・入浴・更衣・食事・移動)、家事動作、趣味動作、外出機会への関わり等生活動作へのアドバイスの実施。
終末期では最後まで人間らしく人生を全うできるようにその人・ご家族に合わせた生活コーディネートをさせて頂きます。
外来リハビリテーション
痛みの軽減、痛みのでない身体を取り戻すことが目的です。
退行性病変と言われているものの中に「変形性関節症」があります。
同じ動き・同じ癖を続けることで、局所にストレスが集中し、軟骨の破壊や関節の変形をきたす症状です。
- 歩行・姿勢から、人それぞれの動きの特徴を把握
- 痛みのある関節に、どの動きがどんなストレスを与えているか観察
- 痛みを取り除くことを目的とした運動療法の実施
インソール
地面と接しているのは“足”です。
足全体がドーム状の構造となっており、歩く・走る際の衝撃吸収機能を担っています。
足裏から、歩行・姿勢・動きの改善を目的とし、インソールを作製しています。
詳しくは、リハビリスタッフまでお問い合わせ下さい。
Hand therapy -ハンドセラピィ-
日々を過ごす中で手が使えないことを経験されたことはありますでしょうか。
手が自分の思うままに使えることは本当にありがたいことです。
ハンドセラピィとは手を含めた上肢の機能回復を目的としたリハビリテーション分野です。
手の外科医と連携して保存的あるいは手術療法後の治療を専門的に行うものです。
指は身体の中でも小さな運動器官ですが様々な組織が密接に集まっています。
そのため軽傷と思っていた症状でも短い期間で指が動かなくなるといったことがあります。
また、動かすことの他にスプリント(装具)を用いて治療することが特徴です。
治療上の必要な時に必要な形状で、その場でセラピストが造ります。
地域での健康増進・障がいおよび介護予防活動
佐久穂町で行われているヘルスアップ教室や健康教室、いきいき教室など介護予防を目的とした教室で身体の動かし方や自分の健康を守るためのお手伝い等をさせていただいています。
平成28年度より佐久穂町小中学校の運動器検診に当院理学療法士も参加しております。
チェック項目に加え、障がいの有無を問診・視診・触診を基本に動き方を含めて探るお手伝いをしています。
また、その場で運動や対処方法などの指導も行っています。
平成29年からは5月最終水曜日に行われるチャレンジデーにも参加しています。
1日15分以上運動した方の人数を全国の市町村と競う住民参加型イベントです。
町内巡回運動に理学療法士が伺います。
ぜひ一緒に身体を動かしましょう。
学術活動
- 長野県国保地域医療学会
- 日本ハンドセラピィ学会学術集会
- 信州整形外科懇談会
- 新潟整形外科研究会
上記学術集会および研究会にて演題発表を行っております。
スポーツサポート実績
H28年~H29年 国民体育大会少年サッカー部門 長野県選抜チームトレーナー